太陽塾
太陽塾 平日クラスの授業風景
ブンタウ RED SUN HOTELの一室では毎日太陽塾の日本語講座があります。
太陽塾 https://mattroido.info/
この日も2クラスあり1クラスはカタカナの濁音・半濁音・拗音・長音の授業が行われました。
・濁音
仮名に濁点を付けて表す語。ガ、ザ、ダ、バ行。
・半濁音(はんだくおん)とは、日本語に関する用語で、/p/ を含む音、即ち、「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ・ぴゃ・ぴゅ・ぴぇ・ぴょ」の各音節の総称である。
・拗音(ようおん)とは、日本語の音節の一種。1モーラを形成する。
拗音とは「曲がった音」を意味し、直音(ちょくおん)の対語である。音声学上、拗音は硬口蓋化または円唇化することによって形成された音節であるが、そのような音節のうち、対立する硬口蓋化または円唇化されない直音をもっているものをいう(例:きゃ・きゅ・きょ vs. か・く・こ)。
硬口蓋化による拗音を開拗音(かいようおん)、円唇化による拗音を合拗音(ごうようおん)と呼ぶ。
直音が仮名1文字で表記されるのに対して、拗音は仮名2文字を使って表記されるという特徴がある。
・促音
促音(そくおん)は、つまる音ともいい、日本語のかな表記で「っ」「ッ」で表され、1モーラとして数えられる。ただし、単独では成立せず、通常、3モーラを構成する真ん中の要素としてのみ存在する。
・長音
(ちょうおん)とは、日本語の音節で、母音を通常の倍にのばしたものを言う。すなわち、1音節で2モーラを持つものである。音声学的には長母音である。
改めて日本語のひらがな・カタカナの由来を学びました。
日本語講座には地元の小学生から社会人まで幅広い年齢の生徒が通ってます。
この日玉寄先生から日本の学習ノートのプレゼントがありました。
の
コクヨの学習ノートで人気漫画シリーズ。
コナン、しんちゃん、Drスランプあられちゃん、ドラえもんなど。
一番人気はコナンでした!